□ お申し込み
7営業日前までにお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
当倶楽部の主催行事やふるさとガイドの都合によってはお断りすることもあります。あらかじめご了承ください。
□ コース
● 基本里山お散歩コース (春~秋) ※実施中
コ ー ス |
瀧浪里山コース ◆◇◇◇◇(未経験者~) |
コ ー ス 概 要 |
能美市屈指の景勝地七ツ滝とその周辺の里山をめぐります。(標高差約60m) |
時 間 |
午後1時~午後3時30分 (予定所要時間2時間30分) |
み ど こ ろ |
七ツ滝、照葉樹と落葉広葉樹林の里山と日本海まで見渡せる尾根からの景観 |
服 装 |
運動靴or軽登山靴、運動が出来る服、帽子 |
持 ち 物 |
雨具、飲み物、軽食、タオルなど |
費 用 |
2,500円/人 (ガイド料、傷害等保険、おやつ、自然保護協力金) |
最小催行人員 |
2人~ |
集 合 場 所 |
能美市長滝町七ツ滝駐車場 (現地集合・現地開催) |
● 里山ウォーキングコース (春~秋) ※実施中
コ ー ス |
虚空蔵里山コース ◆◆◇◇◇(未経験者~) |
コ ー ス 概 要 |
戦国時代の山城跡虚空蔵山とその周囲の里山周遊コース。(標高差約100m) |
時 間 |
午後1時~午後4時00分 (予定所要時間3時間00分) |
み ど こ ろ |
虚空蔵山の山頂付近の山城は、室町~戦国時代に虚空蔵城として築かれ、約100年間続いたといわれています。虚空蔵山では400種以上の植物が確認されています。 |
服 装 |
運動靴or軽登山靴、運動が出来る服、帽子 |
持 ち 物 |
雨具、飲み物、軽食、タオルなど |
費 用 |
2,500円/人 (ガイド料、傷害等保険、おやつ、自然保護協力金) |
最小催行人員 |
2人~ |
集 合 場 所 |
能美市和気町こくぞう里山公園交流館(現地集合・現地解散) |
● 里山ハイクコース (春~秋 ※8月は実施しません。)
コ ー ス |
高野山・揚原山・蟹淵コース ◆◆◆◇◇(普段歩いている方~) |
コ ー ス 概 要 |
能美の里山パノラマコースとして知られ、日本海~加賀平野、白山を見渡せるビューポイントが点在します。(最大標高差362m) |
時 間 |
午前9時~午後3時00分 (予定所要時間6時間00分) |
み ど こ ろ |
コース内の蟹淵は、化け蟹伝説が残る淵で初夏にはモリアオガエルの産卵や卵塊、本州の里山ではめずらしいルリイトトンボが観察できます。 |
服 装 |
軽登山靴、運動が出来る服、帽子 |
持 ち 物 |
雨具、飲み物、昼食、軽食、タオルなど |
費 用 |
5,000円/人 (ガイド料、傷害等保険、おやつ、自然保護協力金) |
最小催行人員 |
2人~ |
集 合 場 所 |
能美市和気町こくぞう里山公園交流館(オリエンテーションの後、高野山登山口まで移動。高野山登山口で解散) ※自家用車・レンタカーなどでおこしください。 |
● 里山ハイクBコース (春~秋)
コ ー ス |
遣水観音山コース ◆◆◆◇◇(普段歩いている方~) |
コ ー ス 概 要 |
遣水観音山は泰澄大師が未踏の白山に登り、山頂より瑞雲たなびく小峰をみつけ、行者に命じて自らが黄善だ観音像を泰安したのが遣水観音堂だと伝えられています。(最大標高差318m) |
時 間 |
午前9時~午後3時00分 (予定所要時間6時間00分) |
み ど こ ろ |
登山口の平成の名水百選・遣水観音霊水があります。山頂からは加賀平野・日本海が一望でき山頂周辺には白山山系が見られるスポットもあり、秋にはタカの渡りが観察できます。 |
服 装 |
軽登山靴、運動が出来る服、帽子 |
持 ち 物 |
雨具、飲み物、昼食、軽食、タオルなど |
費 用 |
5,000円/人 (ガイド料、傷害等保険、おやつ、自然保護協力金) |
最小催行人員 |
2人~ |
集 合 場 所 |
能美市和気町こくぞう里山公園交流館(オリエンテーションの後、観音山登山口まで移動。観音山登山口で解散) ※自家用車・レンタカーなどでおこしください。 |
● 雪の里山ハイクコース (降雪期)
コ ー ス |
かんじき・スノーシューで歩く雪の里山 ◆◆◆◇◇(普段歩いている方~) |
コ ー ス 概 要 |
降雪期には、かんじやスノーシューで雪の里山をめぐります。 |
時 間 |
午後1時~午後3時30分 (予定所要時間2時間30分) |
み ど こ ろ |
里山で生息しているノウサギやカモシカ、キツネなどの足跡や冬芽の観察などが楽します。 |
服 装 |
長靴・スノーシューズ、スキーウェアーや合羽、防寒着、手袋、防寒帽子 |
持 ち 物 |
雨具、飲み物、軽食、タオルなど |
費 用 |
2,500円/人 (ガイド料、傷害等保険、おやつ、自然保護協力金) |
最小催行人員 |
2人~ |
集 合 場 所 |
能美市和気町こくぞう里山公園交流館(オリエンテーションの後、現地へ移動・現地で解散) ※自家用車・レンタカーなどでおこしください。 |
□ その他
●ガイド1人につき5人前後の参加者をご案内します。
●学校等団体や10名以上の参加者が予定される場合には、別途ご相談させていただきます。
●コースや実施時間などもご相談させていただきます。
●傷害等保険の詳細はコチラをご確認ください。
保険内容にご不安がある場合には、別途旅行保険などにご加入ください。
□ 主催者
主 催 |
能美の里山ファン倶楽部 |
住 所 |
能美市和気町い21-1 |
電話&ファックス |
0761-51-2308 |
E-mail |
nomi_guide☆nominosatoyama.com 代表: info☆nominosatoyama.com |
ガ イ ド |
能美の里山ファン倶楽部の公認のガイドがご案内いたします。 |